tom__bo’s Blog

MySQL!! MySQL!! @tom__bo

PostgreSQL

CPAN Authorになった (Pgtoolsリリースした)

Pgtoolsというツールを作りました。github.com 遡ること去年の夏休み、、、 はてなインターンでの課題の一部として、PostgreSQL版のPercona toolkitがあると便利!というのが始まりだった気がする。Percona toolkitというのは海外のMySQLコンサル会社が公開…

第7回 PostgreSQLアンカンファレンス@東京に行ってきた

第7回 PostgreSQLアンカンファレンス@東京(2016/5/28) : ATND に参加してきた。 アンカンファレンスというイベント自体初参加だったので、発表したい人たちでプログラムが出来ていく雰囲気を味わえて面白かった。 僕自身は以前のブログで書いた"Slony-Iを…

PostgreSQLで異なるメジャーバージョン間のレプリケーション実験

はてなのアルバイトでmaster-slave構成のPostgreSQL(9.3.*)クラスタをアップグレードするための調査をすることになりました。 サービスの性質上できるだけ無停止でアップグレードする必要があったため、Slony-Iを使ったダウンタイムなし(もしくは最小)のア…

第33回 PostgreSQL 勉強会に行ってきた

2015/11/14に開催されたPosgtreSQL勉強会に参加してきた。相変わらずイベント系はなぜか記事にするのに間隔が空く。。。 第33回 PostgreSQL 勉強会(2015年11月14日) — NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会 公演とPostgreSQLのパッチレビューをするハンズオンがあ…

0xDBEでPostgreSQL(Pagila Sample DB)を操作

以前の記事でPostgreSQL9.3で実験環境を作りましたが、そのとき使ったSakila Sample DB(Pagila)を0xDBEというJetBEANSのDBA向けIDE !?を使って見ていこうと思います。www.jetbrains.comPostgreSQLのツールだとpgAdminが有名そうですが、MySQLを触るときはSeq…

PostgreSQL レプリケーション構成を組んでみる

WAL, アーカイブログ, PITLもなんとなくわかってきたことなので、ようやくレプリケーションを試してみようと思う。 pg-poolⅡとかHA化のためのツールも有るようだが、今回はPostgreSQLの機能だけを使って構築してみようと思う。 毎回出しているが、以下のリン…

PostgreSQL WALとPITR

前回の内容からレプリケーション構成を組んでみようと意気込んでいましたが、そのためにWAL(Write Ahead Logging)やアーカイブログ、PITR(Point in Time Recovery)の知識があったほうが理解が出来そうなので、こちらをまとめることにしました。引き続きwww.a…

PostgreSQL サンプルデータベースで実験環境構築

最近はブログに書けるようなまとまった勉強をしていなくて非常に不安なtom__boです。今回はPostgreSQLつかっていろいろ実験してみたいので、環境を構築することにしました。(ただの作業メモになりそう。。。) バージョンのアップグレードも試してみたいの…