tom__bo’s Blog

MySQL!! MySQL!! @tom__bo

sublimer卒業!Vimmerへの道はbootstrapから

自分のPC環境以外でプログラムを書くことが増えてきたので、ポータブルな環境の必要性を感じ始めています。。。

 

なによりコーディングは「sublimevimキーバインド使う」から卒業したい(笑)

sublimeはある程度vimキーバインド使えるし、ディレクトリ内でのgrep簡単にできるし、ディレクトリ表示見やすいし、sftpできるし、、、と便利なこと尽くめでこれまで愛用してきました(恋に落ちた??)

 

が、バイト先でインスコ出来なかったり、インターン先でも申請必要だったりとまあ面倒くさいです。

 

というわけでvimだけでプログラム書ける立派なオトナになろうと思います。( ー`дー´)キリッ

(emacsはctl-a, ctl-eくらいしか使わないので知りませんw)

 

f:id:tom__bo:20141125030242j:plain

 

長くなりましたが、今回構築する(した)のは以下です。

1. vim bootstrap使ってテンプレート入手

2. 入っているプラグイン見る(ざっくり)

3. 基本的な設定加える

 

早くも文章考えるのめんどーになってきたのでガンガン行きます

 

1. bootstrap使う

Vim Bootstrap という、情弱向けにvimrcテンプレを作ってくれるサービスがあるので、これを利用させていただきます。

f:id:tom__bo:20141125031234p:plain

こんな感じでポチポチやっていくだけで、指定した言語に必要そうなプラグインとか補完用の設定を含んだvimrcを吐き出してくれます。

これを入れるだけで、NeoBundleのインスコとかもやってくれるので、今後のプラグインインストールも1行書くだけで済みますワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

 

2. 入っているプラグイン見る(ざっくり)

 

とはいえ、「中身知らないけどなんか動く」は情弱の決まり文句なので、夜更かししない程度に中身を見てみます。

今回はbootstrap作成時に入ったpluginの簡単な説明だけ書いておこうと思います。

ほかについては.vimrcをgithubで管理していくのでそこで叙々にコメントを書いていこうと思います。

 

nerdtree: 
     ディレクトリをツリー表示してくれるプラグイン
     簡単にファイルを開けるし、個人的にエディタとしては必須かと、、、
vim-commentary:
     コメントアウトを楽にしてくれるプラグイン
     sublimeで<cmd />でできるコメントアウトgccと打つと出来たりする。
vim-fugitive:
     vimを開いた状態でgitコマンド打てるプラグイン
ctrlp.vim:
      ファイルセレクタプラグイン
vim-airline:
      ステータスラインがかっこよくなるプラグイン
vim-gitgutter:
      変更行を可視化してくれるプラグイン
vim-polyglot:
      言語を自動で判定してsyntaxやらインデントをしてくれる?プラグイン
grep:
      ファイル横断してのgrep検索
CSApprox:
      きれいなcolorschemeのためのプラグイン
vimproc.vim:
      テストを非同期処理する時とかに使うプラグイン
     buildとか必要ないのか要調査
vimshell.vim:
      vimからシェル起動できるプラグイン
     非同期にシェルをじっこうできるらしい。
ultisnips:
      ultimate solution for snippets in Vimらしい
     githubのデモ見たら結構すごい。今後調査
vim-snippets:
      名前通りスニペットプラグイン
molokai:
      カラースキーマプラグイン
jedi-vim:
      python用の補完プラグイン
syntastic:
      ファイルのシンタックスチェックをしてくれるプラグイン
tagbar:
     タグをおしゃれにしてくれるプラグイン
indentLine:
      インデント見やすくしてくれる
c.vim:
      cのIDE環境を提供してくれる
vim-php-namespace:
      use宣言を自動補完してくれる
HTML-AutoCloseTag:
      >書いた時に閉じタグ挿入してくれる
vim-css3-syntax:
      html5シンタックス表示
vim-coloresque:
      rgbの値書いた時にその色をバックグラウンドカラーにして見せてくれる
vim-haml:
     haml(HTML/XHTMLを生成するマークアップ言語)用のプラグイン      

 

いろんなプラグインがあって、ちゃんと使えばsublimeでなくても快適にコーディング出来そうですね!

 

3. 他、必要な設定加える

 

今まで使っていた自分なりの設定はほぼbootstrapがやってくれたのでやることはあまりありませんでした。。。

vimの環境設定は次回に続くことにして今日は終わり

 

owari   ⊂゚U┬───┬~