tom__bo’s Blog

MySQL!! MySQL!! @tom__bo

SystemsPerformance

Systems Performance 読んでいく (7章 その3)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 7章3節メモリアーキテクチャを2つに分けた、後半部分。 7.3.2 Software メモリマネージメントに関するソフトウェアの仕組みは、仮想メモリ、アドレス変換、スワッピング、ページング…

Systems Performance 読んでいく (7章 その2)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 7章3節メモリアーキテクチャを2つに分けて、前半のハードウェア部分。 7.3 Architecture この章ではプロセッサとOSを含むハードとソフト両方のメモリアーキテクチャについて紹介する…

Systems Performance 読んでいく (7章 その1)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 7章2節まで。 7 Memory システムのメインメモリはアプリケーションやカーネル命令、それらの実行中のデータやファイルシステムのキャッシュなどを保管している。 多くの場合、これら…

Systems Performance 読んでいく (6章 その5)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 6章7節以降、6章最後まで。 6.7 Experimentation この節ではCPUパフォーマンスをテストするツールを紹介する。 バックグラウンドとして6.5.11 Micro-Benchmarkingを見るように。 6.7.…

Systems Performance 読んでいく (6章 その4)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 6章6節分析のみ。 6.6 Analysis この説ではLinuxとSolaris based OSでのCPUのパフォーマンス分析ツールを紹介する(Solarisはほとんど省略) この節で紹介するツールを以下に示す。 こ…

Systems Performance 読んでいく (6章 その3)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 6章5節方法論のみ。 6.5 Methodology この節ではCPUの分析とチューニングをするための方法論を見ていく。 トピックを以下に示す これらをすべて行うのは現実的ではないので、筆者は p…

Systems Performance 読んでいく (6章 その2)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 6章前半部分その2。 6.4 Architecture この節ではCPUのアーキテクチャと実装をハードとソフトの両面から紹介する。 このトピックはあフォーマンス分析のバックグラウンドとしてまとめ…

Systems Performance 読んでいく (6章 その1)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 6章前半部分。 6. CPUs CPUは全てのソフトウェアを動かしているので、しばしばパフォーマンスの最初のターゲットになる。 特に最近のシステムでは多数のCPUを使い、カーネルによって…

Systems Performance 読んでいく (5章 その2)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 5章後半部分。 5.4 Methodology and Analysis このセクションでは、アプリケーションの分析とチューニングのための方法論について説明する。 分析に使うツールはここで紹介するか他の…

Systems Performance 読んでいく (5章 その1)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 5章前半部分。 5. Applications パフォーマンスは作業を実行するところ、つまりアプリケーションをチューニングすることが最良である。 これにはデータベース、ウェブサーバ、アプリ…

Systems Performance 読んでいく (4章 その2)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 ※ Solarisに関する記述は省略しています。 4.3 DTrace DTraceはプログラミング言語やツールを含む観測用のフレームワーク。 この節ではDTraceの基本である、動的・静的なトレーシング…

Systems Performance 読んでいく (4章 その1)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回の続き。 ※ Solarisに関する記述は断りなく省いたりします。 4. Observability Tools OSは歴史的にも様々なソフトウェアとハードウェアの観測ツールを提供してきた。 入門者には幅広いツール群…

Systems Performance 読んでいく (3章 その2)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回に引き続き自分用メモ。 後半は3節部分。 このブログに書き起こす作業に予想以上のコストがかかっているので、今後の章ではSolarisベースの説明に関しては書かないことにした。 Linuxの比較と…

Systems Performance 読んでいく (3章 その1)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回に引き続き自分用メモ 3章は長かったので、2分割。前半は2節まで。 3 Operating Systems OSとその内部のカーネルへの理解はシステムパフォーマンスに必要不可欠である。 この章ではこの本全体…

Systems Performance 読んでいく (2章 その3)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回に引き続き自分用メモ 2章は長かったので、3つに分けました。2章最後で、6節から2章最後まで。 2.6 Modeling 分析的なモデリングは様々な方法で行われるが、特に"scalability analysis"(スケ…

Systems Performance 読んでいく (2章 その2)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回に引き続き自分用メモ 2章は長かったので、3つくらいに分ける予定。その2は5節のみ。 2.5 Methodology このセクションではシステムパフォーマンスを分析するための方法論を紹介する それぞれ…

Systems Performance 読んでいく (2章 その1)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 前回引き続き自分用メモ 2章は長かったので、3つくらいに分ける予定。その1は1~4節まで。 2 Methodology パフォーマンスの問題に取り組むときに最初の挑戦は、どこから分析を始め、データを収集し…

Systems Performance 読んでいく (1章)

Systems Performance: Enterprise and Cloudを読んでいく。 https://www.amazon.co.jp/Systems-Performance-Enterprise-Brendan-Gregg/dp/0133390098www.amazon.co.jp 日本語版しかないけれど、読み始めたら面白かったので、一字一句読み飛ばさず頭から読ん…